Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Emotet」に感染、従業員なりすましメールが送信される - ワコール

女性下着メーカー大手のワコールは、パソコンがマルウェア「Emotet」に感染し、従業員を装った「なりすましメール」が送信されていることを明らかにした。

同社によれば、同社の一部端末がマルウェア「Emotet」に感染。同社従業員になりすました不審なメールが複数送信されたという。

問題のメールには、パスワードが設定された「zipファイル」を添付しており、メール本文に添付ファイル名とパスワードを記載。さらに送信元として同社グループ会社従業員を名乗っているが、同社ドメイン「wacoal.co.jp」とは異なるメールアカウントより送信されていた。

同社はなりすましメールを開くとマルウェアに感染するなど被害に遭うおそれがあるとし、なりすましメールを受け取った場合は添付ファイルやメール本文中のURLを開かずに、メールごと削除するよう求めている。

(Security NEXT - 2022/02/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Emotet」に新手口、OneNote形式を悪用 - 拡張子「.one」に警戒を
要警戒、「Emotet」が活動再開 - 巨大ファイルで検知回避か
複数端末の「Emotet」感染で個人情報流出の可能性 - 室蘭工業大
2022年マルウェアの被害届出が約3倍に - 8割弱が「Emotet」
2022年4Qのセキュ相談 - 「偽警告」「不正ログイン」関連が増加
マルウェア感染でなりすましメールが送信 - 不動産仲介会社
政府、年末年始のセキュリティ対策で注意喚起
業務PCが「Emotet」感染、個人情報が流出 - 保険代理店
年末年始に向けてセキュリティ体制のチェックを
W杯関係者を狙うサイバー攻撃、10月より大幅増加