「macOS」や「iOS」にゼロデイ脆弱性 - ウェブ閲覧でコード実行のおそれ
Appleは、「macOS」や「iOS」向けにセキュリティアップデートをリリースした。すでに悪用の報告がある「ゼロデイ脆弱性」に対処したという。
今回のアップデートは、「WebKit」において細工されたウェブコンテンツを処理すると、任意のコードを実行されるおそれがある「CVE-2022-22620」を解消したもの。解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性で、すでに悪用の報告があるという。
同社は同社スマートフォン「iPhone」やタブレット端末「iPad」向けに同脆弱性を修正した「iOS 15.3.1」「iPadOS 15.3.1」をリリース。
またMac向けには、最新OSとなる「macOS Monterey 12.2.1」を公開し、「macOS Big Sur」「macOS Catalina」では「Safari 15.3」のアップデートにて修正した。「Safari 15.3」を更新すると、「macOS Big Sur」ではビルド番号が「16612.4.9.1.8」、「macOS Catalina」は「15612.4.9.1.8」になるとしている。
(Security NEXT - 2022/02/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供
「GitHub Enterprise Server」に脆弱性 - アップデートを公開
米CISA、「AMI MegaRAC SPx」や「FortiOS」の既知脆弱性悪用を警告
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を