フィッシング、人事装うメールが高クリック率 - IT部門が低いとは限らず
調査対象となった1社の銀行では、企業全体のクリック率が25%だったのに対し、ソフトウェア開発部門が26%、IT部門が24%とほぼ同程度だった。小売業の1社では企業全体では11%だったのに対し、ソフトウェア開発部門が30%、IT部門が21%と全体を上回る結果となった。
時間経過にともなうクリック数、報告数の変化(グラフ:エフセキュア)
報告率を見ても、銀行では9部門中でIT部門が3位、DevOps部門が6位。小売業の1社ではDevOps部門が11位でIT部門は15位にとどまっている。
演習メール配信後の経過時間におけるクリック数と報告数の変化を見ると、最初の1分間で「不審である」と報告した従業員が258人だったのに対し、860人と3倍以上がメール中のリンクをクリックした。5分前後でほぼ同じ割合となり、その後は報告数が多くなる。しかし、24時間以上経過すると、再びクリック数が報告数を上回ったという。
(Security NEXT - 2022/02/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「JPAAWG 7th General Meeting」、参加登録を受付中
「CODE BLUE 2024」の講演が決定 - 脅威関連から、AI、情報戦まで
フィッシングの悪用URLが前月比2.2倍 - 過去最多を更新
「フィッシング対策勉強会」を9月にオンライン開催 - フィ対協
フィッシング報告が過去最多を更新 - 悪用URLは減少
盆休みにパッチ公開日が直撃 - 夏季休暇に向けて十分な備えを
先週注目された記事(2024年7月21日〜2024年7月27日)
2Qはインシデントが約8.5%増 - フィッシングが増加
6月のフィッシング、URL件数が過去最多を更新
先週注目された記事(2024年7月14日〜2024年7月20日)