Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「S/MIME」によるなりすまし対策をテーマとしたセミナー - JIPDEC

日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は、オンラインセミナー「なりすましメール対策の現状と課題-S/MIMEを活用したなりすまし対策事例紹介」を2月18日に開催する。

同セミナーは、なりすましメール対策の1つである「S/MIME」をテーマに、活用状況や導入事例などを紹介するイベント。

東京電機大学研究推進社会連携センター顧問で客員教授の佐々木良一氏による基調講演のほか、「これからのなりすましメール対策」を議題にしたパネルディスカッションや、S/MIMEの普及啓発における活動を紹介する講演、S/MIMEの事例紹介などが予定されている。

参加費は無料だが、事前登録が必要。定員は500名。セミナーの詳細や参加申し込みはイベント案内ページを参照のこと。

(Security NEXT - 2022/01/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
政府、豪主導の「防御可能なアーキテクチャ」国際ガイダンスに署名
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性