Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Log4Shell」攻撃、対象ポートが拡大中 - 警察庁観測

ログ記録ライブラリ「Apache Log4j」に深刻な脆弱性「Log4Shell」が明らかとなった問題で、警察庁は攻撃の観測動向を公開した。攻撃対象ポートが拡大している。

「Apache Log4j」にリモートより攻撃が可能となる脆弱性「CVE-2021-44228」や「CVE-2021-45046」が見つかり、すでに悪用が確認されているが、警察庁が全国の警察施設に設置したセンサーの観測動向について取りまとめたもの。

脆弱性を悪用する攻撃は、実証コード(PoC)が公開された12月10日より観測されており、12日には1センサーあたり50件を超え、15日には1センサーあたり100件以上のアクセスがあった。今後さらなる増加も懸念される。

攻撃対象も当初はTCP 80番ポートが狙われていたが、翌11日にはTCP 8080番ポートも標的となった。その後も徐々に対象ポートを拡大し、12月15日に入ってからはTCP 81番ポートやTCP 8089番ポートのほか、「Apache Solr」で利用するTCP 8983番ポート、海外製ルータで用いられるTCP 7547番ポートなどへのアクセスもコンスタントに観測されている。

同庁は、攻撃パケットにおいてウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)などの定義ファイルによる検知を回避する動きもあると指摘。別の対策も検討するよう呼びかけている。

20211216_np_001.jpg
12月16日12時時点における1センサーあたりの平均攻撃数(グラフ:警察庁)

(Security NEXT - 2021/12/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を