「Log4Shell」の悪用、国内でも多数検知 - 国内で被害も

ラックが確認した通信先のドメインやIPアドレス
攻撃を受けたホストから外部ホストに対する不審な通信についても検知した。「IoC(Indicators of Compromise)」情報として同社は通信先となっていた5件のドメインと、IPアドレス4件を公開。ドメインについてはサブドメインに任意の文字列が追加されている。
件数や具体的な内容などは明らかにしていないが、国内において実際に被害が出ているケースも確認されているという。至急対策を講じる必要があると同社では訴えている。
影響を受けるソフトウェアを利用している場合は、すみやかに最新版へ更新することを推奨。すでに攻撃を受けている可能性も踏まえ、影響を受けた環境で不審なファイルやプロセスがないか、通信先として判明しているドメインの名前解決を試みたログ、意図しない「LDAP」や「RMI」あての通信が行われていないかログを確認することなどをアドバイス。
ファイアウォールやプロキシサーバを調査することで攻撃の痕跡などを発見できる場合があると述べた。
またこうした状況は、国内だけでなくグローバルで生じているとして、海外の関連会社における対策もあわせて実施するよう求めている。
(Security NEXT - 2021/12/14 )
 ツイート
ツイート
PR
関連記事
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
	

