Ciscoの16製品にApache HTTPD由来の脆弱性 - 順次修正進める
すでに16製品が影響があることが判明しており、「Cisco DNA Center」「Cisco Unified Communications Domain Manager」「Cisco Unified Communications Manager IM & Presence Service」「Cisco Smart Net Total Care」4製品については現在も調査が進められている。
一部製品でアップデートの提供が開始されているが、提供時期が2022年3月から5月を予定している製品もある。
脆弱性の判明を受けて、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)なども利用者に注意を行った。
脆弱性の影響を受けることが判明した製品は以下のとおり。
Cisco Cloud Services Platform 2100
Cisco Wide Area Application Services
Cisco FXOS Software for Firepower 4100/9300 Series Appliances
Cisco Firepower Management Center
Cisco Policy Suite
Cisco Prime Collaboration Provisioning
Cisco Prime Infrastructure
Cisco Prime Optical for Service Providers
Cisco Security Manager
Cisco UCS Central Software
Cisco UCS Director Bare Metal Agent
Cisco Network Assurance Engine
Cisco UCS Manager
Cisco Expressway Series
Cisco TelePresence Video Communication Server
Cisco Wireless Gateway for LoRaWAN
(Security NEXT - 2021/12/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明