個人情報流出の可能性示す痕跡を発見、最大対象件数を算出 - リニカル
さらに株主名簿にある個人株主約8万1000件、取引先従業員約3万件、臨床試験医師約3万5000件、臨床試験協力者約6万件などが対象。このほかEU、中国、韓国、台湾における従業員の人事情報、採用応募者、退職者の情報なども含まれる。
同社ではEU加盟国のデータ保護監督当局や日本の個人情報保護委員会、台湾の関係当局に報告。最終結果の報告にあたっては、さらに時間を要する見込みだという。
不正アクセスの原因については、VPNの脆弱性が攻撃の起点として悪用されたと説明。すでに修正し、認証の強化などを終えた。不正アクセスを受けたサーバについても復旧を終えており、事業に支障は出ていない。
身代金の要求も受けたが応じる予定はないと同社はあらためて強調。また製薬会社などクライアントより受託している臨床試験の被験者データは、クラウド上の別環境で保存しており、不正アクセスの影響を否定している。

復元した日本サーバのデータより算出した流出の可能性がある最大件数(表:リニカルの発表をもとに作成)
(Security NEXT - 2021/12/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大

