ZohoのUEM製品に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害状況の確認を
さらに侵害を受けた場合は、インストールされていた機器よりアクセスされていたすべてのサービス、アカウント、Active Directoryにおいてパスワードをリセットすることを推奨。AD管理者のパスワードリセットもあわせて求めた。
「CVE-2021-44515」に関しては、「Zoho ManageEngine ServiceDesk Plus」や「Zoho ManageEngine AssetExplorer」の利用者においても、「Desktop Central」のエージェントを導入している場合は影響があり、これら製品の利用者に対しても注意を呼びかけている。
同脆弱性の判明を受け、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)も注意喚起を実施。悪用も発生しているとして製品の利用者に対して警鐘を鳴らしている。
(Security NEXT - 2021/12/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
	

