Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ZohoのUEM製品に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害状況の確認を

Zohoが提供するエンドポイント管理ソリューション「Zoho ManageEngine Desktop Central」「同MSP」に深刻な脆弱性が明らかとなった。悪用が確認されており、利用者に対してアップデートにくわえて、侵害状況を確認するよう注意が呼びかけられている。

細工したリクエストにより認証をバイパスし、同製品のサーバにおいてリモートより任意のコードを実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2021-44515」が判明したもの。同社は同脆弱性の重要度を「クリティカル(Critical)」と評価している。

脆弱性に対する悪用も確認されており、同社では現地時間12月3日にリリースした最新ビルド「同10.1.2127.18」「同10.1.2137.3」へできるだけ早く更新するよう求めた。

また「CVE-2021-44515」に対する攻撃の影響を受けたか確認するための「エクスプロイト検出ツール」を公開。あわせて攻撃者が設置したファイルなど、侵害された際に見られる「IoC(Indicators of Compromise)」情報を公開している。

脆弱性に対する侵害が確認された場合の対応方法についても説明しており、ネットワークから遮断し、バックアップを行った上で復元する必要がある。

(Security NEXT - 2021/12/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

PDF生成に用いられるPHPライブラリに深刻な脆弱性
ビデオ会議「Zoom」のクライアントなどに脆弱性 - アップデートで修正
ArubaのNAC製品に深刻な脆弱性 - 任意のユーザーを作成可能に
「Outlook」にゼロデイ脆弱性、MSが悪用確認スクリプトを用意
3月公表の「FortiOS」脆弱性、判明のきっかけはゼロデイ攻撃
「Firefox 111」がリリース - 脆弱性13件を解消
「Adobe ColdFusion」にアップデート - ゼロデイ攻撃が発生、早急に対応を
MS、3月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性2件など修正
「Microsoft Edge 111.0.1661.41」がリリース - 脆弱性21件を修正
「ForgeRock AM」のエージェントに深刻な脆弱性 - 早急に更新を