「Zoho ManageEngine ServiceDesk Plus」にあらたな脆弱性が判明
IT資産管理ソフトウェア「Zoho ManageEngine ServiceDesk Plus」や、「Zoho ManageEngine AssetExplorer」にあらたな脆弱性が判明した。APT攻撃に悪用されているとして米政府から注意喚起が行われた「CVE-2021-44077」とは異なる脆弱性だという。
具体的には、オンプレミスとして提供されている「ServiceDesk Plus」の「Professional版」「Enterprise版」や、「AssetExplorer」において、細工したURLにより認証の回避が可能となる「CVE-2021-44526」が判明したもの。
またこれら製品でIT資産を検出する「Desktop Central」のエージェントを導入している場合、脆弱性「CVE-2021-44515」の影響も受ける。リモートよりコードを実行されるおそれがあるという。
同社は脆弱性を修正した「ServiceDesk Plus ビルド12003」「同11311」「同11212」「同11149」および、「AssetExplorer ビルド6953」「同6909」「同6737」をリリース。利用者へ対応を呼びかけている。
(Security NEXT - 2021/12/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ArubaのNAC製品に深刻な脆弱性 - 任意のユーザーを作成可能に
「Outlook」にゼロデイ脆弱性、MSが悪用確認スクリプトを用意
3月公表の「FortiOS」脆弱性、判明のきっかけはゼロデイ攻撃
「Firefox 111」がリリース - 脆弱性13件を解消
「Adobe ColdFusion」にアップデート - ゼロデイ攻撃が発生、早急に対応を
MS、3月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性2件など修正
「Microsoft Edge 111.0.1661.41」がリリース - 脆弱性21件を修正
「ForgeRock AM」のエージェントに深刻な脆弱性 - 早急に更新を
「XStream」や「Plex Media Server」の既知脆弱性が攻撃の標的に
「Proofpoint Enterprise Protection」に複数の脆弱性 - パッチがリリース