Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Zoho ManageEngine ServiceDesk Plus」に深刻な脆弱性 - APT攻撃の対象に

IT資産管理を支援するソフトウェア「Zoho ManageEngine ServiceDesk Plus」に深刻な脆弱性が存在し、10月後半より高度なサイバー攻撃の対象となっていることがわかった。米政府が注意喚起を行っている。

問題とされるのは、同製品の「REST API」処理において、認証なしにファイルのアップロードが可能となり、リモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2021-44077」。「同MSP」「SupportCenter Plus」なども影響を受ける。

米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」による共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」では、同脆弱性のベーススコアを「9.8」、重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

Zohoでは、現地時間9月16日に脆弱性を修正するアップデートを公開。アドバイザリにおいて影響を「クリティカル(Critical)」とし、利用者に注意を呼びかけていた。

ただし、リリース当時は脆弱性に共通識別子などは割り振られておらず、11月20日に「CVE-2021-44077」が採番されている。同社では11月22日にセキュリティアドバイザリをリリース。最新版へ更新し、同脆弱性に対処するようあらためて注意喚起を行った。

(Security NEXT - 2021/12/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ