Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Zoho ManageEngine ServiceDesk Plus」に深刻な脆弱性 - APT攻撃の対象に

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)と米連邦捜査局(FBI)では、持続的に高度な攻撃を展開するサイバー攻撃グループが、少なくとも10月後半より「CVE-2021-44077」を悪用しているとして共同で注意喚起を行った。

攻撃を受けるとウェブシェルを配置され、管理者の資格情報を奪取されたり、「Active Directory」のファイルやレジストリ情報の窃取、組織内部ネットワークにおける横展開など、大きな影響を及ぼすおそれがあるとして警鐘を鳴らしている。

アドバイザリでは、攻撃手法や悪用されたファイルのハッシュ値といった「IoC(Indicators of Compromise)」情報、Yaraルールなどを公開。製品の利用者に対し、侵害された兆候やアカウントの不正利用、ラテラルムーブメントなど展開されていないか確認するよう求めている。

「Active Directoryファイル」が漏洩したことが判明した場合、ドメイン全体のパスワードとKerberos TGTパスワードのリセットを強く推奨。さらにネットワークの管理権限を回復など、追加対応が必要になると指摘している。

(Security NEXT - 2021/12/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み