eKYC時の顔データを用いて本人認証する新サービス - Liquid
Liquidは、「eKYC」時の顔データを用いて本人認証を行う新サービス「LIQUID Auth」を、2022年1月より提供開始する。
同サービスは、「LIQUID eKYC」と連携し、「eKYC」において本人確認書類との一致が確認された顔データと、取引時にスマートフォン端末などであらたに撮影した利用者の顔データを照合することで、本人認証を行うソリューション。
オンライン取引やATM、オンライン試験のほか、従業員管理、イベント会場の入退場や場内決済など、非対面による当人認証が必要となる場面での利用を想定しているという。
同ソリューションでは、スマホ端末の所持を確認することで認証する「端末認証」や「FIDO認証」もあわせて提供。端末登録時などに顔データによる認証を行うなど、場面に応じて使いわけることでセキュリティ強度の向上を図れるとしている。
(Security NEXT - 2021/11/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ
ベクトルDB「Milvus」に深刻な脆弱性 - クラスタ乗っ取りのおそれも
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件に対処
