eKYC時の顔データを用いて本人認証する新サービス - Liquid
Liquidは、「eKYC」時の顔データを用いて本人認証を行う新サービス「LIQUID Auth」を、2022年1月より提供開始する。
同サービスは、「LIQUID eKYC」と連携し、「eKYC」において本人確認書類との一致が確認された顔データと、取引時にスマートフォン端末などであらたに撮影した利用者の顔データを照合することで、本人認証を行うソリューション。
オンライン取引やATM、オンライン試験のほか、従業員管理、イベント会場の入退場や場内決済など、非対面による当人認証が必要となる場面での利用を想定しているという。
同ソリューションでは、スマホ端末の所持を確認することで認証する「端末認証」や「FIDO認証」もあわせて提供。端末登録時などに顔データによる認証を行うなど、場面に応じて使いわけることでセキュリティ強度の向上を図れるとしている。
(Security NEXT - 2021/11/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「macOS Sonoma 14.1.2」を公開、脆弱性を修正 - 旧OSには「Safari」のアップデート
Apple、「iOS 17.1.2」を公開 - ゼロデイ脆弱性2件に対応
委託先が患者情報を紛失、防犯カメラに誤廃棄時の映像 - 頴田病院
個人情報含む書類をFAXで誤送信 - 栃木県住宅供給公社
個人情報含む生徒個人票を紛失 - 神奈川の中高一貫校
リサイクルされる「ランサムウェア」 - リーク件数は1.5倍に
都パスポートセンターの従業員が書類送検 - 個人情報記載の付箋を窃取
脅威情報共有プラットフォーム「MISP」に脆弱性 - 最新版へ更新を
水道局の制御機器を狙うサイバー攻撃が発生 - 米当局が注意喚起
個情委、野辺地町に行政指導 - 管理不備や報告遅滞で