Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

eKYC時の顔データを用いて本人認証する新サービス - Liquid

Liquidは、「eKYC」時の顔データを用いて本人認証を行う新サービス「LIQUID Auth」を、2022年1月より提供開始する。

同サービスは、「LIQUID eKYC」と連携し、「eKYC」において本人確認書類との一致が確認された顔データと、取引時にスマートフォン端末などであらたに撮影した利用者の顔データを照合することで、本人認証を行うソリューション。

オンライン取引やATM、オンライン試験のほか、従業員管理、イベント会場の入退場や場内決済など、非対面による当人認証が必要となる場面での利用を想定しているという。

同ソリューションでは、スマホ端末の所持を確認することで認証する「端末認証」や「FIDO認証」もあわせて提供。端末登録時などに顔データによる認証を行うなど、場面に応じて使いわけることでセキュリティ強度の向上を図れるとしている。

(Security NEXT - 2021/11/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

外部からの攻撃でシステム障害、一部授業に影響 - 中村学園大
8月のDDoS攻撃件数、前月比1.3倍 - 50Gbps超の攻撃も
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開
小学校で指導要録の一部紛失、保存区分取り違え誤廃棄か - 西宮市
ネットバンク不正送金被害が大幅減 - 平均被害額は高水準