Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2020年度のPマーク事業者による個人情報関連事故は2644件

誤送付や紛失、盗難にあてはまらず、「その他漏洩」として分類されたケースは454件。内訳を見ると、「関係者事務処理、作業ミスなど」が232件、「プログラムやシステム設計、作業ミス」が102件。

「不正アクセス、不正ログイン(54件)」、「口頭での漏洩(37件)」と続く。ここ数年ひと桁で推移し、2019年に9件だった「マルウェア感染」は、3倍以上となる29件に増加している。

「その他」と分類される漏洩以外の事故は140件。「誤廃棄」が38件、「目的外利用」が37件と続く。また2019年度は8件だった「内部不正行為」が15件へと増加している。

さらに「同意のない提供」が9件、「滅失、毀損」が8件、「不正取得」「評価対象外」がそれぞれ3件で続いた。

20211012_jp_002.jpg
誤送付や紛失、盗難以外の「その他漏洩」に分類された事故の内訳(グラフ:JIPDEC)

(Security NEXT - 2021/10/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
先週注目された記事(2025年3月9日〜2025年3月15日)
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
4Qの脆弱性届出は163件 - ウェブサイト関連が約2.6倍
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2025年1月5日〜2025年1月11日)
先週注目された記事(2024年12月15日〜2024年12月21日)