Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Salesforce DX」のCLIで作成したURL、誰でも管理画面へアクセス可能に

クラウドサービス「Salesforce」のデフォルト設定では、コマンドラインより作成された管理画面へアクセスするためのURLを用いると、認証なしに誰でもアクセスが可能になるとしてCERT/CCが注意喚起を行った。

CERT/CCによると、開発環境である「Salesforce DX(Salesforce Developer Experience)」では、コマンドラインで管理画面にアクセスするための「URL」を作成できるが、デフォルト設定では認証なしに誰でも作成者と同じ権限でアクセスできるという。

作成された「URL」さえ知っていれば、アクセストークンが有効な期間中は誰でも管理画面にリモートよりアクセスして作成者と同じ権限で操作することが可能。「同URL」を介したアクセスの状況について、ユーザーはログを参照できず、追跡も行えないとしている。

CERT/CCは、内部犯行を含めて「API」の悪用を防ぐ保護対策が必要であり、「OWASP API Security 2019」においても、「API」によく見られる脆弱性として適切な範囲の認証が設定されていないケースや、十分なログの記録が行われていないことがリスクとして言及されていると指摘。

今回のケースに関しては、「Salesforce DX」においてセッションのセキュリティ設定を変更することで、「IPアドレス」や「ドメイン」によるアクセス制限が行えるとし、利用環境への影響などを確認した上で対策などを検討するよう利用者へ呼びかけた。

(Security NEXT - 2021/10/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「CSIRTスタータキット」の改訂版を公開 - 日本シーサート協議会
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
メールを「CC」送信で学生のメアド流出 - 神戸外大生協