SQLi攻撃で顧客のメールアドレスが流出 - ロゴヴィスタ
翻訳ソフトなどを開発、販売しているロゴヴィスタは、サーバが不正アクセスを受け、登録ユーザーのメールアドレスが流出したことを明らかにした。
同社によれば、9月18日から22日の間、SQLインジェクションによる不正アクセスを受けたもの。登録ユーザーのメールアドレス約12万8000件が外部に流出した可能性がある。
9月24日にユーザー登録に利用した専用のメールアドレスに迷惑メールが届いたとの指摘がユーザーより寄せられ、調査を行ったところ被害が判明した。
同社ではウェブサイトの緊急メンテナンスを実施。対象となるユーザーには経緯の説明と謝罪を行うとともに、日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)や当局へ報告を行っている。
(Security NEXT - 2021/09/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
「愛知全県模試」受験者情報が流出した可能性 - SQLi攻撃で
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保