オリンパス、マルウェアによる通信を確認 - データ消失や流出の痕跡は見つからず
オリンパスは、同社海外グループ会社においてサイバー攻撃と見られる不審なアクセスを検知した問題で、マルウェアによる通信だったことを明らかにした。
9月8日にシステムに対する不審なアクセスを検知。外部にデータ転送する通信などを遮断し、調査を進めていたもの。
同社は、具体的な内容は明らかにしていないが、販売、製造ネットワークに影響を及ぼすマルウェアに起因したものだったと説明。
一方これまでに実施した調査では、同社のデータを失ったり、外部へ流出した痕跡などは見つかっていないという。同社では、引き続き調査を進めている。
業務に関しては、通常の状態に復旧したとしており、医療機器やサービスの供給に支障は出ていないとしている。
(Security NEXT - 2021/09/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - サンエイ
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA