Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

委託した解析用データに一部会員の「パスワード」 - アプラス

提供されたデータについて、委託先から外部へ流出した形跡はなく、9月22日の時点で不正利用なども確認されていない。すでに委託先においてデータの削除も完了したとしている。

委託先に対して厳格なデータ管理を求めており、外部流出の形跡はなく、二次流出の可能性は低いとしつつも、対象となる会員に通知し、不安を感じる場合は「ID」「パスワード」の変更を検討するよう求めている。

また「ID」と「パスワード」を用いて同サイトより利用できるサービスは、氏名や請求額の参照、支払い方法の変更のみであると説明。クレジットカード番号も表示されず、住所や電話番号、生年月日、金融機関の情報などを参照するには、別の認証が必要だとしている。

今回の問題を受けて、同社ではマーケティング分析に必要ないデータの提供を停止。委託業務にあたりデータの確認体制が不十分で長期間にわたり問題を認識できなかったとし、システムの仕様変更や管理体制の強化などを進めていく。

(Security NEXT - 2021/09/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「PR TIMES」にサイバー攻撃 - IPアドレス制限や複数認証を突破
委託先海外駐在員が業務用PCとスマホを盗まれる - 宮城県
IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響
IIJメールサービス設備内に不正プログラム - 最大6493契約で情報漏洩のおそれ
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
逮捕者PCから大学メルアカ情報、入手経緯など不明 - 日大
オンラインデザインツール上で他校生徒情報が閲覧可能に - 鹿島市
「Teams」で設定ミス、学内で個人情報が閲覧可能に - 宇都宮大
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
公共施設の講座申込フォームで設定ミス - 個人情報が閲覧可能に