Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

委託した解析用データに一部会員の「パスワード」 - アプラス

提供されたデータについて、委託先から外部へ流出した形跡はなく、9月22日の時点で不正利用なども確認されていない。すでに委託先においてデータの削除も完了したとしている。

委託先に対して厳格なデータ管理を求めており、外部流出の形跡はなく、二次流出の可能性は低いとしつつも、対象となる会員に通知し、不安を感じる場合は「ID」「パスワード」の変更を検討するよう求めている。

また「ID」と「パスワード」を用いて同サイトより利用できるサービスは、氏名や請求額の参照、支払い方法の変更のみであると説明。クレジットカード番号も表示されず、住所や電話番号、生年月日、金融機関の情報などを参照するには、別の認証が必要だとしている。

今回の問題を受けて、同社ではマーケティング分析に必要ないデータの提供を停止。委託業務にあたりデータの確認体制が不十分で長期間にわたり問題を認識できなかったとし、システムの仕様変更や管理体制の強化などを進めていく。

(Security NEXT - 2021/09/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
PC廃棄委託先に不備、ネット接続検知から発覚 - ぼんち
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
SonicWallのクラウドバックアップに攻撃 - FW情報が漏洩
移行時に注文データが異なる個人情報と紐づく不具合 - ambie
職員が個人情報窃取 退職後も委託先から - 堺市文化振興財団
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
フォームで予約者の個人情報が閲覧可能に - 美馬市テレワーク促進施設