Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

転送ミスで支援センター利用者のメールアドレスなど流出 - 西東京商工会

西東京商工会は、問い合わせメールの転送ミスにより、問い合わせを行った人の個人情報や、利用者のメールアドレスが流出したことを明らかにした。

同商工会によれば、8月27日13時過ぎ、代表メールに届いた問い合わせ内容を支援担当者へ転送する際、過去に支援センターを利用した309人を誤って送信先として選択、送信したもの。

問い合わせを行った1人に関する個人情報や、送信先となった過去利用者のメールアドレスが受信者間に流出した。メールの受信者から指摘があり、問題が判明したという。

同商工会では、関係者に経緯を報告して謝罪した。誤送信先に対しても謝罪するとともに誤送信したメールの削除を依頼している。

(Security NEXT - 2021/09/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ひとり親世帯の対象者リストを第三者に誤送信 - 山形県
健康ポイント参加者宛の案内メールで誤送信 - 鏡野町
就農準備資金受給者への連絡メールで誤送信で - 福島県農業振興公社
誤送信で肝炎医療コーディネーターのメアドが流出 - 静岡県
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
講習申込者の個人情報含むデータをメール誤添付 - 宮城県
中学校でデジタル化した解答用紙、並び順誤り誤送信 - 堺市
メール誤送信、交流会参加学生のメアド流出 - 下関市