7月の個人情報関連の事務処理ミス44件を公表 - 横浜市
横浜市は、7月に報告があった個別公表の対象を除く事務処理ミス44件を公表した。
事務処理時の確認不備や不注意などをおもな原因として発生した個人情報の流出事故などを取りまとめたもの。
書類などの誤送付や誤送信は13件。港北区において、指定管理者応募申請書の誤送付により16人分の個人情報が流出したケースや、消防局において消防用設備等点検結果報告書の誤送付により3人分の個人情報が流出する事故が発生した。
書類の誤交付は、国民健康保健限度額認定証の誤交付が1件だった。書類などの紛失は4件。教育委員会事務局で健康手帳の紛失により3人分の個人情報が流出するケースがあった。
処理の誤りは10件。都筑区で災害時要援護者名簿に関する処理誤りがあり、3人分の個人情報が流出。栄区では選考結果通知に関する処理誤り、磯子区では小児医療費助成事業に関する処理誤りがあり、各1人の個人情報が流出している。
指定管理者や委託先での事務処理ミスは13件。中区では、18人分の個人情報が含まれる子育てサポートケアシステム関係書類が一時所在不明となった。また栄区では、栄区福祉保健活動拠点におけるメール誤送信で10人分の個人情報が流出したという。
(Security NEXT - 2021/08/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
マンション関係者向け会員サービスでアクセス設定不備 - 住友不動産
保安手続の電子申請システムで事業者情報を誤表示 - 改修不備で
富士通のネット接続サービス、8カ月以上にわたり侵害か
公開資料の墨塗り処理に不備、編集処理で判読可能に - 大分大
モデムの制御サーバにマルウェア - 浜松ケーブルテレビ
関西電力に新電力の顧客情報が漏洩 - 経産省が報告求める
医療従事者向け求人サイトにサイバー攻撃 - 個人情報が流出
公表資料の墨塗り処理に不備、秘匿情報が閲覧可能に - 新潟大
東海国立大学機構がランサム被害 - ログに総当り攻撃の痕跡
21店舗で顧客情報の紛失や誤廃棄が判明 - 福岡ひびき信金