Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

県立高校で生徒の個人情報を誤送信 - 佐賀

佐賀県の県立高校において、教育支援ツールを使って生徒に一斉配信を行った際、誤って個人情報含むファイルを添付するミスが発生した。

同県教育委員会によれば、8月19日13時ごろ、健康観察に関する指示について教育支援ツール「Classi」を使って一斉配信を行った際、3年生67人に対して前年度に実施した「一人前の社会人になるための資質チェック」の回答一覧ファイルを誤って添付するミスがあったという。ファイルには個人情報が記載されている。

ファイルを受信した生徒から指摘があり問題が判明。教職員は3年生に対して配信したデータの一括削除を実施した。削除時点で生徒19人が閲覧しており、ダウンロードした場合は速やかに削除するよう求めた。

また電話を通じてファイルが削除されているか確認。登校日である23日には生徒の端末よりデータが削除されているか目視で確認を実施した。誤送信したファイルに記載されていた在校生や卒業生、保護者に対しては、書面を通じて経緯の説明や謝罪を行うとしている。

(Security NEXT - 2021/08/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

個人情報含むメールを委託業者へ誤送信 - 名古屋市
イベント案内メールにメアド含むファイルを誤添付 - 静岡市まちづくり公社
特別支援学校で児童情報含むファイルをメールに誤添付 - 埼玉県
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
産後ケアの利用者名簿を委託業者にメールで誤送信 - 館林市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
引用操作でミス、別の住民宛メールを誤添付して送信 - 豊田市
講習申込者の個人情報含むデータをメール誤添付 - 宮城県
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大