ドール通販サイトから顧客情報が流出 - 脅迫メールで判明
球体関節人形や関連グッズを扱う通信販売サイト「DOLK STATION」において、2019年3月ごろに顧客情報が流出していたことがわかった。金銭を要求する脅迫メールが届き、被害に気がついたという。
同サイトを運営するボーダレスによれば、2019年3月ごろに不正アクセスを受け、同年3月以前に登録された2万4228件の会員情報が外部に流出した可能性があることが判明したもの。
氏名、住所、電話番号、生年月日、性別、メールアドレス、ID、パスワードなどが対象で、クレジットカードは含まれていないという。8月19日に個人情報を保有しているなどとして、金銭を要求する英文の脅迫メールが届き、流出被害を確認した。
同社では対象となる顧客へ個別にメールで経緯を説明し、パスワードの変更を要請。また8月20日に警察へ被害を申告するとともに、個人情報保護委員会に報告を行った。
同サイトは、2021年3月16日にリニューアルを実施しており、同日以降運営している新サイトの環境では今回判明した不正アクセスへの対策をすでに実施済みであると説明。セキュリティ対策と監視の強化を行い、再発を防止したいとしている。
(Security NEXT - 2021/08/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
アスクル、手動出荷を試験運用 - 一部医療介護顧客で開始
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
