Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「BIND 9」の反射型攻撃対策に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ

「BIND 9」の一部バージョンに、リモートからのリクエストでサービス拒否に陥るおそれがある脆弱性が明らかとなった。アップデートがリリースされており、関係機関も注意を呼びかけている。

リフレクション攻撃の影響を緩和するために実装された「DNS Response Rate Limiting(DNS RRL)」を有効化している場合、MTUよりサイズが大きいUDPパケットを応答しようとするとアサーションエラーが発生し、サービス拒否に陥る脆弱性「CVE-2021-25218」が明らかとなったもの。

現地時間8月19日の時点で悪用は確認されていない。同脆弱性は、悪意ある攻撃だけでなく、正常なリクエストでもサービス拒否に陥るおそれがあるとして、注意が必要だという。

Internet Systems Consortium(ISC)では、「CVSSv3.1」のベーススコアを「7.5」、重要度を上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングした。

影響を受けるのは、「BIND 9.16.19」のみとしており、他バージョンでは同脆弱性の影響を受けない。ISCでは脆弱性に対処した「BIND 9.17.17」「同9.16.20」をリリースするとともに、回避策をアナウンスしている。

同脆弱性の判明を受け、日本レジストリサービス(JPRS)やJPCERTコーディネーションセンターなど関係機関からも利用者に注意喚起が行われており、バージョンアップなど対策を講じるよう呼びかけられている。

(Security NEXT - 2021/08/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開