Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

脆弱IoT機器の発見管理技術を共同研究 - ゼロゼロワンと横国大

ゼロゼロワンと横浜国立大学大学院は、閉域ネットワークにおけるIoT機器可視化の実証に向けた共同研究を実施している。

同研究では、横浜国立大学のクローズドネットワークに接続された機器を可視化した上で、脆弱なIoT機器を洗い出し、ネットワークのセキュリティリスクを評価。ゼロゼロワンのIoT機器検索するサービス「Karma」を用いて、閉域ネットワークにおけるIoT機器の効率的な管理手法について研究するもの。

6月より開始しており、2022年3月31日まで実施する予定。ゼロゼロワンでは、同研究で得られた知見をもとに、閉域ネットワーク向けのIoT機器可視化サービスを10月ごろより提供したいとしている。

(Security NEXT - 2021/08/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ