Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

脆弱IoT機器の発見管理技術を共同研究 - ゼロゼロワンと横国大

ゼロゼロワンと横浜国立大学大学院は、閉域ネットワークにおけるIoT機器可視化の実証に向けた共同研究を実施している。

同研究では、横浜国立大学のクローズドネットワークに接続された機器を可視化した上で、脆弱なIoT機器を洗い出し、ネットワークのセキュリティリスクを評価。ゼロゼロワンのIoT機器検索するサービス「Karma」を用いて、閉域ネットワークにおけるIoT機器の効率的な管理手法について研究するもの。

6月より開始しており、2022年3月31日まで実施する予定。ゼロゼロワンでは、同研究で得られた知見をもとに、閉域ネットワーク向けのIoT機器可視化サービスを10月ごろより提供したいとしている。

(Security NEXT - 2021/08/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
メール誤送信で美術研究所研究生のメアド流出 - 大阪市立美術館
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
個人情報含むファイルを業務チャットで誤送信 - トライトグループ会社
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
空部屋ポストに未配達の郵便物か、住民から連絡 - 徳島
クラウドサービスが侵害、顧客従業員情報が流出か - ITサービス事業者
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害