脆弱IoT機器の発見管理技術を共同研究 - ゼロゼロワンと横国大
ゼロゼロワンと横浜国立大学大学院は、閉域ネットワークにおけるIoT機器可視化の実証に向けた共同研究を実施している。
同研究では、横浜国立大学のクローズドネットワークに接続された機器を可視化した上で、脆弱なIoT機器を洗い出し、ネットワークのセキュリティリスクを評価。ゼロゼロワンのIoT機器検索するサービス「Karma」を用いて、閉域ネットワークにおけるIoT機器の効率的な管理手法について研究するもの。
6月より開始しており、2022年3月31日まで実施する予定。ゼロゼロワンでは、同研究で得られた知見をもとに、閉域ネットワーク向けのIoT機器可視化サービスを10月ごろより提供したいとしている。
(Security NEXT - 2021/08/11 )
ツイート
PR
関連記事
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開
アサヒグループHD、ランサム被害の影響で決算発表延期
PC廃棄委託先に不備、ネット接続検知から発覚 - ぼんち
予約サイトで個人情報流出の可能性 - 医学製薬関係者向け旅行会社
児童情報含む私物USBメモリを紛失、小学校教諭を処分 - 北海道