Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「大丸松坂屋カード」のフィッシング - 偽利用明細メールで不安煽る

「大丸松坂屋カード」をかたるフィッシング攻撃が確認されたとして、フィッシング対策協議会が注意喚起を行った。

20210803_ap_001.jpg
あたかも利用があったかのように見せかけ不安を煽るフィッシングメール(画像:フィ対協)

問題のフィッシングメールは「ご利用のお知らせ」という件名で送信されているもの。利用明細を装っており、7月31日20時過ぎにフリーマーケットアプリで利用があったなどとして金額を記載し、不安を煽っていた。

利用内容に身に覚えがない場合は、自身でカードの利用を一時的に制限できる「あんしん利用制限サービス」やカード利用の承認照会があった場合に通知される「ご利用通知サービス」を用意しているなどと説明し、メールに記載したリンクから偽サイトへ誘導していた。

誘導先のフィッシングサイトでは、IDやパスワードのほか、クレジットカード情報、生年月日、電話番号などをだまし取る。

8月3日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、閉鎖に向けて同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシングメールや偽サイトに注意するよう求めている。

(Security NEXT - 2021/08/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加