「大丸松坂屋カード」のフィッシング - 偽利用明細メールで不安煽る
「大丸松坂屋カード」をかたるフィッシング攻撃が確認されたとして、フィッシング対策協議会が注意喚起を行った。

あたかも利用があったかのように見せかけ不安を煽るフィッシングメール(画像:フィ対協)
問題のフィッシングメールは「ご利用のお知らせ」という件名で送信されているもの。利用明細を装っており、7月31日20時過ぎにフリーマーケットアプリで利用があったなどとして金額を記載し、不安を煽っていた。
利用内容に身に覚えがない場合は、自身でカードの利用を一時的に制限できる「あんしん利用制限サービス」やカード利用の承認照会があった場合に通知される「ご利用通知サービス」を用意しているなどと説明し、メールに記載したリンクから偽サイトへ誘導していた。
誘導先のフィッシングサイトでは、IDやパスワードのほか、クレジットカード情報、生年月日、電話番号などをだまし取る。
8月3日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、閉鎖に向けて同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシングメールや偽サイトに注意するよう求めている。
(Security NEXT - 2021/08/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース