Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

記者がUSBメモリ紛失、約10カ月後に発見され発覚 - 時事通信社

時事通信社は、東京オリンピックの聖火リレーに関する個人情報をはじめ、資料や取材メモなど含むUSBメモリを一時紛失していたことを明らかにした。

同社によれば、同社福島支局の記者が業務用のUSBメモリを一時紛失したもの。2020年2月下旬から3月中旬ごろになくしたものと見られるが、紛失した場所はわかっていない。

問題のUSBメモリには、福島県内における東京2020オリンピック聖火リレーの走者リストや、福島県警の定期人事異動発表資料、取材時のメモなどを記録。氏名など最大581件の個人情報が含まれており、そのうち約80件に関しては、住所や電話番号、メールアドレスなども保存されていた。

記者は紛失に気がつくも同社へ報告しておらず、警察にも届けていなかったが、2021年1月に警察から記者関連のデータが入ったUSBメモリが見つかったと連絡があり、同社へ報告したことから問題が発覚した。

同社では、連絡先が判明している関係者に対して書面や電話で経緯を説明し、謝罪を行っている。同記者については速やかな報告を怠ったとして厳重注意とした。今回の問題を受け、個人情報の管理体制を強化し、再発防止に努めるとしている。

(Security NEXT - 2021/07/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
生活困窮者の相談内容含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
児童情報含む私物USBメモリを紛失、小学校教諭を処分 - 北海道
USBメモリを紛失、発信機履歴から誤廃棄の可能性 - 福井大病院
業務用USBメモリが所在不明、患者情報含む可能性 - 虎の門病院
休暇中に作業、個人情報含むUSBメモリを紛失 - 印西市
患者情報の統計含む資料が所在不明 - 長崎みなとメディカルセンター
市バスのドラレコ映像が保存されたUSBメモリが所在不明 - 川崎市
委託先で個人情報流出か、セキュリティ監査に虚偽報告 - ソフトバンク