Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「最終警告」などと不安を煽る楽天カードのフィッシングに注意

「楽天カード」の利用者を狙ったフィッシング攻撃が確認されており、フィッシング対策協議会が注意を呼びかけている。

問題のフィッシングメールは、「楽天カードからのお知らせ」「【最終警告】楽天カードからのお知らせ」「【重要なお知らせ】楽天カードの利用確認」といった件名で送信されており、本人の利用であるか確認したい取引があるなどとだましてフィッシングサイトへ誘導していた。

メールはHTML形式で、社名や確認を誘導する文言、コピーライト表記などに偽サイトへのリンクを埋め込まれている。誘導先では、ユーザーIDやパスワード、住所、電話番号、誕生日、クレジットカード情報などを入力させようとしていた。

7月27日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。あわせて類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2021/07/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保