Kaseya、ゼロデイ攻撃受けたIT管理製品のアップデートを公開
またCVE番号は付番されていないが、ファイルを不正にアップロードされるおそれがある問題を解消した。
パスワードのハッシュ値を応答する一部APIについては、攻撃に悪用されるおそれがあるとして、ハッシュ値を参照できないよう修正。ポータルにおいてセッションの「Cookie」にセキュアフラグが使用されていなかった点も見直した。
さらにセキュリティの強化のため、従来より提供してきた一部機能を削除したほか、一部の機能が一時無効化されている。そのほかアップデートに含まれる既知の問題や、新機能、機能強化についても説明している。
オンプレミス環境をアップデートする場合、侵入の痕跡を確認したり、OSのアップデート、ファイアウォールによる同製品へのアクセス制御、「FireEye EndpointSecurity」の導入、保留中のジョブの削除、データベースの評価など、事前準備を行う必要があるので注意が必要。システムの堅牢化やベストプラクティスの実施などもあわせて確認するよう求めている。
(Security NEXT - 2021/07/12 )
ツイート
PR
関連記事
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン