Kaseya、ゼロデイ攻撃受けたIT管理製品のアップデートを公開
KaseyaのITリモート管理プラットフォーム「Kaseya VSA(Virtual System Administrator)」がゼロデイ攻撃を受けた問題で、同社は脆弱性を修正したアップデートをリリースした。適用にあたっては事前準備が必要となる。
同製品は、IT環境の可視化や監視、パッチおよび脆弱性などの管理機能などを備えた管理プラットフォーム。マネージドサービスプロバイダ(MSP)でも採用されている。同社は現地時間7月2日に同プラットフォームが攻撃を受けていることを公表。アップデートの準備を進めていた。
同社は、現地時間7月11日にSaaS型サービスの再開に向けた復元作業を進めるとともに、オンプレミス向けに脆弱性を修正するアップデート「Kaseya VSA 9.5.7a(9.5.7.2994)」をリリースした。
具体的には、今回ゼロデイ攻撃の標的となった「CVE-2021-30116」を修正。リモートからの攻撃で認証情報が漏洩する脆弱性で、米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」では、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアが「9.8」と評価されている。
あわせて同アップデートでは「クロスサイトスクリプティング(XSS)」の脆弱性「CVE-2021-30119」や、二要素認証がバイパスされるおそれがある「CVE-2021-30120」を修正した。
(Security NEXT - 2021/07/12 )
ツイート
PR
関連記事
サンプルコードなどの既知シークレット流用、サイト侵害の原因に
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「CSIRTスタータキット」の改訂版を公開 - 日本シーサート協議会
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
	

