Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「PrintNightmare」は「CVE-2021-1675」と異なる脆弱性 - MSが回避策をアナウンス

アドバイザリをリリースした現地時間7月1日の時点で、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは、調査中として未評価。同社の重要度に関してもレーティングを保留している。

またドメインコントローラーが影響を受けることが判明しているが、同脆弱性を含むコードは、すべての「Windows」に存在しているとし、悪用などが可能であるか調べている。

同社は、6月8日に公開されたセキュリティ更新プログラムが適用されていることを確認するとともに、「CVE-2021-34527」より保護するため、あわせて回避策を実施するようアナウンス。

「Windows印刷スプーラーサービス」の実行状況を調べた上で、同サービスの無効化や、グループポリシーを使用して外部からのリモート印刷を無効化するなど、回避策を講じるよう呼びかけている。

また今後の調査結果を踏まえ、アドバイザリを更新していく予定。

(Security NEXT - 2021/07/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性