放課後児童クラブの関係者宅で児童リストなどが盗難被害
静岡県島田市において、放課後児童クラブに関する児童一覧や教室の鍵などが委託先より盗まれる被害が発生した。その後、拾得物として警察へ届けられ、すべて回収したという。
同市より放課後児童クラブの運営業務を受託しているシダックスによれば、子会社であるシダックス大新東ヒューマンサービスの従業員が自宅で盗難被害にあったという。
6月11日夜から翌12日早朝にかけて自宅内の鞄を何者かに持ち去られたもので、個人情報を含む児童の一覧や面接時の資料のほか、放課後児童クラブの教室の鍵やセキュリティカード、業務用資料などが入っていたという。
被害に気が付いた12日朝に従業員の家族が警察に通報し、同社へ報告。連絡を受けた警備会社が児童クラブを確認したが被害はなく、盗まれたセキュリティカードでは入室できないようにセキュリティ機能を変更した。
盗まれた鞄には免許証も入っていたことから、従業員が再作成のため警察へ訪れたところ、免許証が鞄とともに拾得物として届けられていることが判明。鞄に入っていた財布から現金を抜き取られていたものの、文書や業務に関する物品でなくなっていたものはなく、回収したという。
同社では、対象となる児童の保護者に経緯の説明を行い、謝罪。社内規定で個人情報の持ち出しを禁止していたが、守られていなかったとして、個人情報管理に関する教育や対策を講じ、情報の保護管理を徹底したいとしている。
(Security NEXT - 2021/06/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
車上荒らしで患者情報含むUSBメモリが盗難 - 兵庫医科大病院
県立高校6校で女子生徒の個人情報が盗難 - 岐阜県
交付前のマイナカードが所在不明、箱ごと誤廃棄か - 横浜市
海外空港で教員が置き引き被害、PCなどに個人情報 - 東海大
宮城労働局で相談事案ファイルを一時紛失 - 廃棄準備中に盗難か
番組関連映像含むHDDが盗難、電車内で置き引き被害 - 関テレ
番組映像素材を含むメディアを紛失、電車内で盗難か - 読売テレビ
複合施設の関連PCが電車内で盗難被害 - 横浜市
個人情報含むUSBメモリの紛失で職員を懲戒処分 - むつ市
患者情報入りUSBメモリが院内で所在不明に - 量研機構運営病院