Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

職員が不正ログイン被害、なりすましメールが送信 - 国立環境研究所

なりすましメールの本文は英文で記載されており、返信を装って指定したURLより「zipファイル」をダウンロードさせようとしていた。本文はメールごとに作り込まれた内容ではなく、一見不自然なものだったという。

6月14日の時点で不正アクセスを受けた原因の特定には至っていない。職員に対するヒアリングによれば、パスワードを他サービスで使いまわしており、攻撃者が何らかの方法で入手、悪用した可能性がある。

同研究所では、クラウドサービスのアクセスに2要素認証も導入していたが、メールクライアントとのやり取りなど特定プロトコルに対して適用しておらず、突破されたものと見られる。

今回の問題を受け、同研究所は対象となるメールアカウントのパスワードを変更。原因や被害の範囲など引き続き調査を進める。また職員に対する研修の実施や、システム面における対策強化などへ取り組む予定。

(Security NEXT - 2021/06/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
海外グループ会社にサイバー攻撃、国内への影響なし - ダイヘン
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
近江八幡市のXアカウントが乗っ取り被害 - DMなどに警戒を
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
サイトが改ざん被害、オンラインカジノへ誘導 - 東京外大
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
システムに不正アクセス、予約者にフィッシングメール - 沼津リバーサイドホテル
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿