職員が不正ログイン被害、なりすましメールが送信 - 国立環境研究所
国立環境研究所(NIES)は、職員のメールアカウントが不正アクセスを受けたことを明らかにした。以前にやりとりした関係者に対してメールが送信されたという。
同研究所によれば、5月20日から6月7日にかけて、同研究所の職員が利用するクラウドサービス「Microsoft 365」のメールアカウント1件が外部より不正アクセスを受けたもの。同研究所内外で過去にやりとりしたメールアドレスに対し、不審なメールが届いていることを6月8日に確認し、被害に気がついた。
メールボックスには、約5万件のメールが保存されており、メールアドレスやメールの本文が窃取された可能性がある。多くのメールには署名など個人情報が含まれていると見られるが、知的財産など機密情報は含まれていなかったとしている。
問題の不正なメールは、窃取されたメールアドレスが悪用され、外部のサーバを通じて送信された。送信件数はわかっていない。同研究所内部に届いたメールだけでも約50件にのぼっている。
(Security NEXT - 2021/06/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
海外グループ会社にサイバー攻撃、国内への影響なし - ダイヘン
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
近江八幡市のXアカウントが乗っ取り被害 - DMなどに警戒を
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
サイトが改ざん被害、オンラインカジノへ誘導 - 東京外大
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
システムに不正アクセス、予約者にフィッシングメール - 沼津リバーサイドホテル
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿