Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

新幹線オフィスの実証実験、画面覗き見対策や会話の保護も

JR東日本は、「新幹線オフィス」の実証実験を6月14日より開始する。パソコン画面の覗き見対策や盗み聞き対策なども用意している。

同実証実験は、東北新幹線はやぶさの「リモートワーク推奨車両」においてリモートワークを支援する取り組み。2月に第1弾を実施しており、今回6月14日より7月16日まで第2弾を実施する。

「リモートワーク推奨車両」では、座席よりオンライン会議や携帯電話などの通話が可能となっているほか、通信機器やヘッドフォンなど支援ツールの貸し出しなども行う。

一部列車では、エプソン販売がパソコン画面の覗き見対策として同社のスマートグラス「MOVERIO BT-35E」について貸し出しを実施。スマートグラス内では、最大40型相当の大画面映像が表示でき、パソコンの画面を切ることで覗き見対策が行えるとしている。

またヤマハでは、スピーチプライバシーシステム「VSP-2」を設置。「情報マスキング音」により、付近に会話音声が漏れることを軽減する。

(Security NEXT - 2021/06/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
機械学習フレームワーク「H2O-3」に深刻な脆弱性
「Spring Cloud Gateway Server WebFlux」に深刻な脆弱性 - 設定改ざんのおそれ
Pixarの3D記述フレームワーク「OpenUSD」に深刻な脆弱性 - PoCも公開
「Sitecore」や「Linuxカーネル」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
時刻サーバ「ntpd-rs」にDoS攻撃のおそれ - アップデートが公開
IT資産管理ツール「SS1」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを