Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

KADOKAWAの海外子会社に不正アクセス - ランサムウェアか

KADOKAWAは、同社子会社である台湾角川が不正アクセスを受けたことを確認したと発表した。

同社によれば、6月3日に台湾角川のサーバで不正アクセスを確認したもの。ランサムウェアに関連する攻撃の可能性があり、個人情報や企業情報が外部に流出したおそれがあるという。

同社では被害の拡大を防ぐため、台湾角川のサーバとパソコンを停止し、ネットワークを遮断。台湾角川の公式サイトについてもサービスを一時停止した。不正アクセスの影響は台湾角川のサーバのみとし、同社のサーバやネットワークへの影響については否定している。

同社は、台湾において警察などへ被害を相談するとともに、不正アクセスの原因や詳細について調査を進めている。本誌取材に対して、すでに発表済みである内容以上のことは答えることはできないとし、「ランサムウェア」の可能性があると判断した理由や脅迫状況などについては、コメントを得られなかった。

(Security NEXT - 2021/06/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

学生や教職員のアカウント情報が暗号化被害 - 東海大
ランサム攻撃で個人情報流出の可能性 - 三菱ふそう販売会社
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - 保険事故調査会社
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス
複数サーバでランサム被害、ECサイト運営などに影響 - はるやまHD
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
複数機器がランサム被害、調査を継続 - エースコンサルタント
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
ランサム被害サーバに個人情報、影響など調査継続 - 日本ジッコウ
サーバでランサム被害、影響など調査 - ホスピタルサービス