ラック、金融犯罪対策に注力 - 新組織を立ち上げ
ラックは、金融犯罪対策サービスを提供する「金融犯罪対策センター(FC3)」を5月1日に同社内に設置し、6月1日より活動開始した。

記者会見に登壇したラックの西本氏(画面右)と小森氏(同左)
同組織では、金融機関や資金決済サービス事業者など、金融関連サービスを展開する事業者に向けてデジタル面における対策ソリューションの検証や導入支援などを提供するほか、関連技術の開発、啓発活動などを展開していく。
具体的には、フィッシング被害やなりすまし被害の防止対策をはじめ、多要素認証の導入など認証サービスの高度化などを支援。「eKYC」や「FIDO」などの認証サービスにも取り組む。
日本サイバー犯罪対策センター(JC3)とも連携。最新の金融犯罪手口情報について提供を受けるほか、JC3には対策情報を提供することで金融業界全体に向けて情報を発信していく。
(Security NEXT - 2021/06/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
【特別企画】使える「脅威インテリジェンス」とは - 単なる情報ソースで終わらせないために
法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
ぴあチケットリセールサイトでキャッシュ設定ミス - 個人情報を誤表示
顧客情報含むファイルを提携金融機関にメールで誤送信 - みずほ銀
会員情報照会機能に大量アクセス、情報流出か - 健康食品販売会社
フィッシング報告、過去最多の水準続く - 4分の1が証券関係
元社員に顧客情報を漏洩 転職時に持ち出しの疑いも - ジブラルタ生命
偽警告にだまされ、個人情報流出か - やまがた農業支援センター