ラック、金融犯罪対策に注力 - 新組織を立ち上げ
ラックは、金融犯罪対策サービスを提供する「金融犯罪対策センター(FC3)」を5月1日に同社内に設置し、6月1日より活動開始した。

記者会見に登壇したラックの西本氏(画面右)と小森氏(同左)
同組織では、金融機関や資金決済サービス事業者など、金融関連サービスを展開する事業者に向けてデジタル面における対策ソリューションの検証や導入支援などを提供するほか、関連技術の開発、啓発活動などを展開していく。
具体的には、フィッシング被害やなりすまし被害の防止対策をはじめ、多要素認証の導入など認証サービスの高度化などを支援。「eKYC」や「FIDO」などの認証サービスにも取り組む。
日本サイバー犯罪対策センター(JC3)とも連携。最新の金融犯罪手口情報について提供を受けるほか、JC3には対策情報を提供することで金融業界全体に向けて情報を発信していく。
(Security NEXT - 2021/06/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
2022年はランサム攻撃が前年比21%減 - 後半で増加傾向も
減少傾向続いたフィッシング攻撃、5カ月ぶりに増加
フィッシングURLが大幅減 - 10カ月ぶりに1万件下回る
「ビックカメラ」を装うフィッシング攻撃に注意を
偽通販サイトの相談倍増 - 「大幅な値引き」に警戒を
アプリの4.5%に「緊急」とされる脆弱性 - Synopsys調査
正規の「リモート管理ソフト」が攻撃者のバックドアに - 米政府が警戒呼びかけ
取材や講演会依頼装う標的型攻撃 - 「コロナで中止」とつじつま合わせ
2022年12月のフィッシングURL、7カ月ぶりの1万件台
保険会社2社の業務委託先より顧客データ約200万件が流出