2009年以降のDell製端末のドライバに脆弱性 - アップデートが順次公開、未提供の場合も削除を
Dell製の端末において2009年以降導入されているドライバ「Dell Bios Utility(dbutil)」に脆弱性が明らかとなった。アップデートが呼びかけられている。
Dell製端末向けのドライバ「dbutil_2_3.sys」にメモリ破損や入力検証の不備などに起因する権限の昇格やサービス拒否が生じる脆弱性「CVE-2021-21551」が明らかとなったもの。
脆弱性を悪用するには、ローカル環境へのアクセス権限が必要としており、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「8.8」、重要度を4段階中2番目に高い「高(High)」とレーティングしている。
同ドライバは、同社が出荷する「Windows」にプリインストールされているほか、ファームウェアアップデートユーティリティパッケージのほか、同社のアップデートエージェントなどにより配信されており、同社の600近いモデルが影響を受ける。
SentinelOneの研究者が発見し、2020年12月にDellへ報告した。報告を受けたDellでは、5月4日にセキュリティアドバイザリを公開しているが、同日時点で脆弱性の悪用は確認されていないという。
(Security NEXT - 2021/05/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応
MS、8月の月例セキュリティ更新で100件以上の脆弱性に対応
「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
Omnissaのメールセキュリティ製品にSSRFの脆弱性 - アップデートが公開