「Firefox」にセキュリティ更新 - Android版のみ影響する深刻な脆弱性も
Firefoxの開発チームは、脆弱性を修正したアップデート「Firefox 88.0.1」を公開した。Android向けには「同88.1.3」をリリースしている。
今回のアップデートでは、ウェブのレンダリングを行うコンポーネントにおいて競合状態が生じる「CVE-2021-29952」に対処した。悪用されると任意のコードを実行されるおそれがあり、重要度は4段階中2番目に高い「高(High)」とレーティングしている。
さらにAndroid版では、ユニバーサルクロスサイトスクリプティング(UXSS)の脆弱性「CVE-2021-29953」を修正した。脆弱性を悪用されると、細工されたページで異なるドメインのコンテキストとして動作するJavaScriptを強制的に実行されるおそれがあるという。
他OS環境では同脆弱性の影響を受けないとしているが、重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」と評価している。
またこれら脆弱性の修正は含まれていないが、延長サポート版のセキュリティアップデート「Firefox ESR 78.10.1」についても提供を開始した。
メインテナンスサービスを停止させ、ブラウザ更新サービスを動作させなくする脆弱性「CVE-2021-29951」に対処したもので、重要度は4段階中3番目にあたる「中(Medium)」。「Windows 10 ビルド1709」より以前の環境のみ影響を受けるとしている。
(Security NEXT - 2021/05/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み