Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

総務省、「スマートシティセキュリティGL」改定案を公開 - 意見を募集

総務省は、「スマートシティセキュリティガイドライン第2.0版」の改定案を公開した。5月24日まで意見を募集している。

同ガイドラインは、スマートシティの構築、運営にあたり、セキュリティの考え方やセキュリティ対策について取りまとめたもの。

現行の「同第1.0版」は、2020年10月に公表したものだが、よりスマートシティの運用実態に沿い、構築や運用しやすい内容を目指して同省設置の検討会で議論を重ね、今回の改定案を取りまとめた。

同ガイドライン案では、スマートシティの構成要素をセキュリティの観点から「ガバナンス」「サービス」「都市OS」「アセット」の4カテゴリに分類。各カテゴリごとに想定されるセキュリティ上のリスクやセキュリティ対策を記載している。

20210428_so_002.jpg
スマートシティにおけるセキュリティを4カテゴリに分類し、リスクや対策を記載(図:総務省)

(Security NEXT - 2021/04/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
「クレカセキュリティGL」が改訂 - ECの対策強化など盛り込む
4Qの脆弱性届出は163件 - ウェブサイト関連が約2.6倍
JPNIC、「RPKIを活用した不正経路対策ガイドライン」 - ISPに対策呼びかけ
有価証券報告書の提出期限の延長承認、サイバー攻撃も考慮
「セキュリティ対応組織の教科書 3.2版」が公開 - 実例など収録、評価シートも刷新
3Qの脆弱性届出は116件 - 前四半期から4.5%増
「DNSSEC」のハンズオン勉強会をハイブリッド開催 - JPNIC
2Qの脆弱性届け出は112件 - 前四半期から半減