Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

HTTPサーバのライブラリ「libmicrohttpd」にバッファオーバーフローの脆弱性

「HTTPサーバ」を実装するための軽量なライブラリ「GNU libmicrohttpd」に深刻な脆弱性が明らかとなった。アップデートが提供されている。

「同0.9.70」のPOSTメソッドにおける処理で「バッファオーバーフロー」が生じるおそれがある脆弱性「CVE-2021-3466」が明らかとなったもの。悪用されると、同ライブラリを利用するアプリケーションへ任意のデータを書き込まれるおそれがあるという。

米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」による共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.8」で、「クリティカル(Critical)」と評価されている。

脆弱性の判明を受けて、開発チームでは修正を行った「同0.9.71」をリリースした。

(Security NEXT - 2021/03/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開