米政府、マルウェア「TrickBot」展開する標的型攻撃で注意喚起
「TrickBot」は、「Ryuk」や「Conti」などのランサムウェアや、すでにインフラが停止に追い込まれているが、「Emotet」のダウンローダーの拡散にも利用されていた。
CISAは、被害の防止に向けて、同マルウェアの活動を検知するための「Snort」の定義ファイルを提供。
連邦政府をはじめとする公的機関や企業などに対し、メール経由の感染防止やネットワーク制御、認証の強化など、感染防止の対策を実施するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2021/03/18 )
ツイート
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
ASUS製ルータに認証回避の脆弱性 - アップデートの実施を
「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大
先週注目された記事(2025年4月6日〜2025年4月12日)
リゾルバ「PowerDNS Recursor」にサービス拒否の脆弱性
LinuxカーネルのUSBオーディオドライバ脆弱性 - 攻撃の標的に
「Windows」や「CentreStack」の脆弱性が標的に - 米政府が注意喚起