複数脆弱性を修正した「OpenSSL 1.1.1j」が公開
「OpenSSL」の開発チームは、複数の脆弱性に対処したアップデート「同1.1.1j」「同1.0.2y」をリリースした。
今回のアップデートでは、「NULLポインタ参照」の脆弱性「CVE-2021-23841」や、整数オーバーフローの脆弱性「CVE-2021-23840」を修正した。
さらに「同1.0.2y」ではこれらにくわえて、「SSLv2」による接続が強制される脆弱性「CVE-2021-23839」をあわせた3件を解消している。
「CVE-2021-23841」の重要度は、4段階中3番目にあたる「中(Moderate)」、「CVE-2021-23840」および、脆弱性「CVE-2021-23839」は、いずれも重要度がもっとも低い「低(Low)」とレーティングされている。
開発チームは、脆弱性へ対処した「同1.1.1j」「同1.0.2y」をリリースした。ただし、「同1.0.2系」については2019年12月にサポートが終了しており、パブリックアップデートを提供しておらず、拡張プレミアムサポートを契約している場合にのみ利用できる。
また「同1.1.0系」についてもサポートが終了しており、影響なども調査されていない。「同1.1.1j」への更新が呼びかけられている。
(Security NEXT - 2021/02/18 )
ツイート
PR
関連記事
SonicWall、VPN製品向けに追加アップデート - すぐに更新を
CiscoのWindows向けVPNクライアントに脆弱性 - 更新を
「Office for Mac」向けにセキュリティ更新 - 脆弱性2件を修正
「BIND 9」にリモートより悪用可能な脆弱性 - アップデートが公開
「OpenSSL」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「Aruba ClearPass Policy Manager」に複数の脆弱性
複数脆弱性を修正、「Chrome 88.0.4324.182」が公開
長年存在した「Microsoft Defender」の脆弱性が月例パッチで修正
ファイル送受信製品「FileZen」に脆弱性 - アップデートは準備中、緩和策の実施を
グラフや表を作成のWP向けプラグインに深刻な脆弱性