Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

悪意あるファイル5%増、URLは6割減 - カスペ調査

カスペルスキーは、2019年11月から2020年10月までの1年間に、1日あたり平均36万件の悪意あるファイルを検知したことを明らかにした。前年同期と比較して5.2%増加している。

同社製品による脅威の検知状況を取りまとめたもの。1日あたり36万件の悪意あるファイルを検知した。トロイの木馬、ワームの検知数が増加しており、前年同期の34万2000件から5.2%増加したという。

検知した悪意あるファイルのうち89.8%がWindowsの実行ファイル形式だった。前年と比較すると12.8%の増加。Linux向けマルウェアも15.9%増となる一方、Android向けマルウェアは13.7%減少した。

同社製品が検知、ブロックしたネットワーク経由の攻撃は6億6680万件。発信国のIPアドレスは、米国が49.5%で約半数にのぼる。「オランダ(13.4%)」「フランス(7.2%)」と続き、上位10カ国で86.5%を占めた。

スクリプトや実行ファイル、エクスプロイトなど、ウェブトラフィックで検知したユニークな悪意あるオブジェクトは3341万件。前年同期の2461万件から35.8%増加した。悪意のあるユニークなURLは1億7333万件で、前年同期の2億7378万件から63.3%減となっている。

(Security NEXT - 2021/02/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

北朝鮮による暗号資産窃取に警戒を - 日米韓が共同声明
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
約482億円相当の暗号資産窃取、北朝鮮グループの犯行 - 日米当局
まもなく長期休暇、万全なセキュリティ対策で良い年越しを
「JSAC2025」、参加登録の受付を開始 - 一部講演も明らかに
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を
11月に「フィッシング対策セミナー 2024」がオンライン開催