植物園サイトに不正アクセス、スパム送信の踏み台に - 藤沢市
神奈川県藤沢市は、長久保公園都市緑化植物園のウェブサイトが不正アクセスを受け、意図しない大量のメールが外部に送信されたことを明らかにした。
同市によれば、藤沢市まちづくり協会が運営する長久保公園都市緑化植物園のウェブサイトが不正アクセスを受けたもの。サーバに不正なプログラムがインストールされて踏み台として悪用され、国外に対して約6500件のメールが送信されたという。
1月16日にサーバ事業者より大量のメール送信が行なわれているとの連絡があり、問題が判明。サーバのパスワードを変更し、翌17日に同サイトを閉鎖した。同サイトは、同市公式サイトとは異なる環境で運用されており、個人情報や機密情報は保存されておらず、情報漏洩といった影響については否定している。
同市では、運営元に対して被害状況や原因究明を指示。詳細について調べるとともに、復旧に向けた作業を進めている。
(Security NEXT - 2021/01/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
ファッション通販サイトに不正アクセス、通知メールが送信
サイバー攻撃で元従業員情報が流出した可能性 - クミアイ化学工業
一部ユーザーで不正ログイン被害、他利用者情報にもアクセス - 雑誌ネット書店
従業員メールアカウントがスパムの踏み台に - 河合楽器グループ会社
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
個人情報流出の可能性、高負荷から事態を把握 - 楽待
指標管理ウェブシステムから顧客情報流出の可能性 - 損保ジャパン
メルアカ乗っ取り被害、スパム送信の踏み台に - MaOI機構
アニメ制作会社の店舗システムに大規模アクセス - 不具合など発生