Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

植物園サイトに不正アクセス、スパム送信の踏み台に - 藤沢市

神奈川県藤沢市は、長久保公園都市緑化植物園のウェブサイトが不正アクセスを受け、意図しない大量のメールが外部に送信されたことを明らかにした。

同市によれば、藤沢市まちづくり協会が運営する長久保公園都市緑化植物園のウェブサイトが不正アクセスを受けたもの。サーバに不正なプログラムがインストールされて踏み台として悪用され、国外に対して約6500件のメールが送信されたという。

1月16日にサーバ事業者より大量のメール送信が行なわれているとの連絡があり、問題が判明。サーバのパスワードを変更し、翌17日に同サイトを閉鎖した。同サイトは、同市公式サイトとは異なる環境で運用されており、個人情報や機密情報は保存されておらず、情報漏洩といった影響については否定している。

同市では、運営元に対して被害状況や原因究明を指示。詳細について調べるとともに、復旧に向けた作業を進めている。

(Security NEXT - 2021/01/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
メアドが不正利用、スパムの踏み台に - 名古屋産業振興公社
メルアカに不正アクセス、スパムの踏み台に - 鹿児島市の総合病院
約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT
顧客情報流出の可能性、スーパーフランチャイズ運営企業で
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
教員VPNアカウント悪用され侵入、不審検索履歴から発見 - 芝工大