Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

植物園サイトに不正アクセス、スパム送信の踏み台に - 藤沢市

神奈川県藤沢市は、長久保公園都市緑化植物園のウェブサイトが不正アクセスを受け、意図しない大量のメールが外部に送信されたことを明らかにした。

同市によれば、藤沢市まちづくり協会が運営する長久保公園都市緑化植物園のウェブサイトが不正アクセスを受けたもの。サーバに不正なプログラムがインストールされて踏み台として悪用され、国外に対して約6500件のメールが送信されたという。

1月16日にサーバ事業者より大量のメール送信が行なわれているとの連絡があり、問題が判明。サーバのパスワードを変更し、翌17日に同サイトを閉鎖した。同サイトは、同市公式サイトとは異なる環境で運用されており、個人情報や機密情報は保存されておらず、情報漏洩といった影響については否定している。

同市では、運営元に対して被害状況や原因究明を指示。詳細について調べるとともに、復旧に向けた作業を進めている。

(Security NEXT - 2021/01/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
クラウドサービスが侵害、顧客従業員情報が流出か - ITサービス事業者
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
メールアカウントがスパム踏み台に - 電気自動車の充電設備事業者
ネットワークにサイバー攻撃、情報流出の可能性も - 広島工業大
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
第三者がサーバより情報を窃取、データ暗号化は確認されず - プラ製品メーカー
サイト侵害で個人情報流出の可能性 - 幼児向け通信教材会社
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経