Chrome機能拡張の開発者をFacebookが告訴 - 個人情報収集で
Facebookは、ブラウザの機能拡張を通じて同社SNSサービスより個人情報を抜き出していたとし、ポルトガルで開発者に対して訴訟を提起したことを明らかにした。
同社によると、同開発者はChromeストアで「Oink and Stuff」として、機能拡張「Web for Instagram plus DM」「Blue Messenger」「Green Messenger」「Emoji keyboard」を配布していたという。
各プラグインは、プライバシーポリシーにおいて個人情報を収集しないと説明していたが、実際は「Facebook」において、ユーザーID、氏名、性別、交際情報、年齢といった情報を収集したり、それ以外にもブラウザから情報を窃取するコードが含まれていたとFacebookは主張している。これら機能拡張は、いずれもChromeストアから削除された。
同社は、「Facebook」そのものが侵害されたわけではないが、別の方法を通じてデータを取得しており、同社規約やポルトガルのデータ保護法に違反すると指摘。同サイトに関連した保有データの削除を求めているという。
(Security NEXT - 2021/01/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Ivanti製品狙う「RESURGE」、米当局が検知や復旧方法を公開
中国系グループ、「Junos OS」を侵害か - 監視手薄な部分を標的
Ivanti脆弱性、国内でも12月下旬より悪用 - マルウェアにパッチ機能
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁
Ivanti製VPN製品のゼロデイ脆弱性、中国関連のグループが悪用か
「出前館」が3日間にわたりサービス停止 - マルウェア感染で
未使用でも影響、7月修正の「IEゼロデイ脆弱性」 - 遅くとも5月に悪用
「Foxit PDF Reader」の警告画面に問題 - 悪用する攻撃も
露APT28のマルウェア「GooseEgg」が見つかる - 2019年4月よりゼロデイ攻撃を展開か
発覚2カ月前にもマルウェア実行の痕跡、情報流出は否定 - こころネット