コロナ宿泊療養施設で患者情報を誤送信 - 奈良県
奈良県は、新型コロナウイルス感染症軽症者のための宿泊療養施設において、入所している療養者の個人情報含むファイルを誤って第三者へ送信する事故があったことを明らかにした。
同県によれば、12月23日21時ごろ、翌日にパソコン機器の入れ替えを控えていたことから、同施設で勤務する看護師がパソコン内部のデータを一時的に移動させるため、メールで送信しようとしたところ、誤ったメールアドレスに送信したもの。
誤送信したデータには、12月23日時点で入所している療養者71人分の氏名、性別、発症日、入所日、退所日のほか、一部療養者については既往症なども記載されていた。
翌24日に誤送信先へメールで謝罪し、データの削除を依頼。返信がないため、プロバイダーに確認中だという。情報が流出した療養者に対しては、報告と謝罪を行ったとしている。
(Security NEXT - 2020/12/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
メールを「CC」送信で学生のメアド流出 - 神戸外大生協
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
講座延期の通知メールを誤送信、メアド流出 - 滋賀県発達障害者支援センター
個人情報含むファイルを第三者へメール誤送信 - 森林総合研究所
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
個人情報含むメールを委託業者へ誤送信 - 名古屋市
商談会の案内メールで送信ミス、メアドが流出 - 長野県産業振興機構
「認知症サポーター養成講座」の案内メールを誤送信 - 藤沢市
イベント案内メールにメアド含むファイルを誤添付 - 静岡市まちづくり公社
