Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

サイバー攻撃の被害額、8割超が100万円未満 - 日本損保協会調査

サイバーリスク対策における自社の課題については、「現在行っている対策が十分なのかわからない」が43.8%で最多、「対策をする人手が足りない(38.1%)」「対策の効果測定が難しい(37.8%)」が続く。「社内や周囲に専門の人材がいない(26.1%)」「対策をする費用が足りない(20.5%)」といった声も聞かれる。

サイバー保険の認知度については、「内容についてよく知っている」は11.5%。「名前のみ知っている」が37.8%で、41.6%は知らないと回答した。

サイバー保険に加入している企業は7.8%と1割に届かないが、19.4%が今後加入予定としている。加入や加入予定の理由を見ると「会社の信用力向上につながるため」が「57.6%」で最も多く、「完全にサイバー事故を防ぐことはできないため」が51.3%で続く。

一方加入していない理由としては、「保険の補償内容や保険料についてよく知らないため」が40.7%でもっとも多い。また「攻撃にともなう損害額がわからない(24.5%)」「サイバーセキュリティ対策の優先度が低い(21.0%)」「サイバー被害を受ける可能性が低いため(18.8%)」「まずは技術的な対策を行う(17.0%)」といった回答も見られた。

(Security NEXT - 2020/12/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
CVEプログラム継続決定 - 停止時はどんな影響が想定されたのか?
「自分は絶対に大丈夫!」との思い込みこそ危険 - 無料啓発教材を公開
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
「クレカセキュリティGL」が改訂 - ECの対策強化など盛り込む
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
SMFGなど4社、合弁会社「SMBCサイバーフロント」設立
DDoS攻撃に注意喚起、発生を前提に対策を - 政府
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)