法人パートナー向けサイトでアカウント情報が流出か - パナソニック関連会社
パナソニックシステムソリューションズジャパンは、法人パートナー向けに提供している会員制サイト「パートナーDIRECT」においてアカウント情報が流出したことを明らかにした。
同サイトでログインに用いるメールアドレスとパスワード約4300件が流出している可能性があるとして、同社は11月17日に同サイトを停止。流出データを確認したところ、約4000件のメールアドレスとパスワードが、同サイトで使用されているものと一致していたことがわかったという。
これを受けて同サイトと同じ環境で提供している複数のサービスについても11月23日に停止した。停止した具体的なサービスについては明らかにしていない。
同社は情報流出の経緯など詳細を引き続き調査し、原因の究明と再発防止策の策定を進めると説明。Security NEXTでは、データの流出を把握した経緯など取材を求めたが同社はコメントを避けた。
流出したパスワードにおいてハッシュ化、ソルトの追加といった対策の有無や、流出情報を用いた不正アクセスの状況についても回答は得られていない。同社は利用者に対しては、他サイトで同じパスワードを使いまわしている場合は変更するよう求めている。
(Security NEXT - 2020/12/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
SonicWallのクラウドバックアップに攻撃 - FW情報が漏洩
移行時に注文データが異なる個人情報と紐づく不具合 - ambie
職員が個人情報窃取 退職後も委託先から - 堺市文化振興財団
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
フォームで予約者の個人情報が閲覧可能に - 美馬市テレワーク促進施設
学生の個人情報含むPCを電車内で紛失 - 関東学院大
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ