SonicWall製品のVPNに深刻な脆弱性 - 約80万台に影響か
SonicWallのセキュリティアプライアンス製品に深刻な脆弱性が明らかとなった。問題の脆弱性は外部へ公開されるVPNポータルに存在しており、早急な対応が求められる。

脆弱性の概要(表:SonicWall)
同社製品に搭載されているOS「SonicOS」のHTTPコンポーネントに、脆弱性「CVE-2020-5135」が明らかとなったもの。細工したHTTPリクエストにより、スタックベースのバッファオーバーフローが生じるおそれがある。
インターネット上へ公開されている「SSL VPN」のポータルや製品の管理画面に対して、認証なしに脆弱性を攻撃することが可能。脆弱性を悪用されるとサービス拒否が生じるほか、リモートよりコードを実行される可能性もあるという。
Tripwireの研究者が発見したもので、共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のベーススコアは「9.4」で、重要度はもっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。Tripwireが影響を受けるホストについて、脆弱性検索サイトの「Shodan」で検索したところ79万5357件が見つかったという。
(Security NEXT - 2020/10/19 )
ツイート
PR
関連記事
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応
MS、8月の月例セキュリティ更新で100件以上の脆弱性に対応
「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
Omnissaのメールセキュリティ製品にSSRFの脆弱性 - アップデートが公開